top of page

​診療科目・設備概要

最新鋭の検査機械や触診、問診など、様々な角度からのアプローチで、痛みや苦しみの元を徹底して改善する方法を検証しています。

about_img_07.jpg

内科・麻酔科

麻酔科

麻酔科専門医である院長を中心に
あらゆる種類の痛みを取り除く治療をします


ペイン治療は疼痛外来ともいわれ慢性疼痛・難治性疼痛など、あらゆる種類の痛みをもった患者さんが来院され、痛みを取り除く治療を致します。 当院院長はもともと麻酔科の専門医でもあり、帯状疱疹・突発性難聴・顔面麻痺・多汗症・(下腹部の手術後におこる)下腿リンパ浮腫・脳梗塞後の痙性麻痺など多岐にわたる病気を診療対象にしています。
治療の方法は、神経ブロック療法や点滴などを行っています。

内科

病気や軽いけがをしたとき最初に受診
地域の皆さんの健康を支える第一次の砦


病気やけがの原因を的確に判断し、患者にもっとも適切な医療を受けさせるための診察を行います。 風邪や腹痛、頭痛、ちょっとした切り傷など、頻度の高いありふれた病気やけがは内科医(院長)が治療しますが、ときには思わぬ病気やけがが潜んでいることも少なくありません。 当院では、長年の経験を生かし、検査や症状だけでは見抜けないような症例も数々早期発見・治療して参りました。 急性期の疾患に対しては迅速に検査・診断し、近隣の基幹病院と連携して対応しておます。

特殊な専門科(婦人科、眼科、耳鼻咽喉科等)以外は、高齢者から乳児、幼児に至るまで幅広く診察。メンタルな部分もケアし、皆さんの健康を支える第一次の砦と考えています。

​脳神経外科

リハビリや在宅介護などと連携
脳に関する外科的疾患を扱います

脳腫瘍・頭蓋内の出血(高血圧性、血管異常、くも膜下出血など)・脳膿瘍・脳梗塞・頭部外傷他、頭頚部(一部頚部や脊髄疾患も含む)の外科的疾患を扱っています。

脳神経外科疾患は生命の危険に直結しており、大まかなスクリーニングで次々と検査を実施し、できるだけ素早い対応が必要とされる疾患です。後遺障害が残る危険性も高い科目ですので、当院では、様々な角度で検査するシステムの構築がなされています。
ほとんどの検査は当日に実施することが可能です。また、脳神経外科疾患は長期にリハビリが必要であったり障害が残ること、痙攣などの薬のコントロールが必要になる場合が多いため、在宅介護のフォローアップやデイケアなどで、そのような患者様をケアできるシステムを採用。長年の経験を活かして、薬のコントロールに関しても細心の注意を払っています。
また、手術を必要としたり、入院が必要な患者様には、設備の整った大病院とのパイプをフルに活用し紹介しています。

S__14622732.jpg
S__14311449.jpg

放射線科
(標準型X線レントゲン、CT、MRI)

レントゲンやCT、MRIの画像から
病気の診断に至る画像診断を行います

現在当院では、一般レントゲン撮影に加え、日立メディコ社製の16列マルチスライスCT ECLOS、MRIについては同社製 ECHELON RX 1.5Tを採用。専門の検査技師による制度の高いエコー診断も行えるよう最新式のエコーが2基配備し、コンパクトな空間を十分に活用しております。
また、地域住民密着の医療を行うため、茨木健診や人間・脳ドックなど、あらゆる検査内容にも対応。
疾患を早期に判別し、素早い治療方針の決定に取組み、精度の高い検査を行っています。

検査で見つかる病気

●脳出血 ●脳梗塞 ●脳動脈瘤 ●脳腫瘍 ●頚動脈狭窄症 ●慢性硬膜下血腫  ●その他(水頭症・もやもや病・脳血管奇形・認知症(アルツハイマー病等)・未破裂脳動脈瘤(くも膜下出血の主原因)・脳奇形・脳変性疾患、等))

 

検査の受けられない方

次の方は脳ドック検査を受けることができませんので、ご了承ください。

●ペースメーカーをつけておられる方
●心臓人工弁をつけておられる方
●ステント挿入の方
●脳外用クリップをつけておられる方
●体内金属が入っている方

S__14721046.jpg

​リハビリテーション科

機能回復の為の電気治療器や運動器具を多数配備
それぞれの専門スタッフにより機能回復訓練や治療を提供

1日数百人が施術や機械を利用しています。

体幹のバランスを計測するX-スキャン、低周波・中周波・温熱療法器具・牽引器具(腰部・頸部)など、多数の治療機器を完備しております。

また、熱心なリハビリスタッフが多く、様々な職種により個々にあったリハビリ内容を提案しています。
柔道整復師・理学療法士・カイロプラティック・鍼灸師など、多数スタンバイしており、マンツーマンで身体を調整したり、運動療法・姿勢矯正・日常生活動作や歩行改善指導など、多方面で関わらせていただきます。マッサージだけでは良くならないことが多いため、運動の組み合わせや、正しい運動等も伝えます。

骨折やねん挫などの急性期治療、何年も前からの腰痛や首痛などの慢性期症状、その他痛みがある部位全てにおいて迅速かつ適切に対応し、少しでも患者様の回復がはやくなるように願って、日々研究しております。

リハビリ希望の方は、まずは診察で院長にご相談ください。

S__14622728.jpg

栄養指導

​管理栄養士による栄養指導を行います

当院では、管理栄養士による「栄養指導」を受けることができます。

食事の内容は、健康問題に大きな影響を与えるといっても過言ではありません。食事の見直しを声かけられることは多くても具体的にどうしたらよいのかわからないとお悩みではないですか?

食事療法は病気を治療するうえでの大切な治療法の一つですが、食べることは日々の楽しみでもあり、おいしいものを食べることは喜びでもあります。これからもおいしく食べて、楽しく元気で毎日を過ごすことができるように、ご自身の体に合った食事療法を管理栄養士と一緒に考えていきましょう。

医師の指示に基づいて、具体的にわかりやすくお話しさせていただきます。

※当院では、疾患や血液データをもとに栄養指導を実施しております。

栄養指導の経過の中で、血液データの改善の有無も確認しながら、適宜必要なアドバイスをお伝えします。

また、TANITAのXスキャン(自費にて1000円)から見た全体像からのアドバイスも実施しております。

【申し込み方法】

 

「栄養指導」は、原則として個別に予約制にて行っております。

ご家族と一緒に受けていただくことも可能です。医師の指示が必要となりますので、まずは受診をし、医師にご相談ください。

設備紹介

脳神経外科、放射線科、リハビリテーション科、麻酔科、内科など総合医療をご提供いたします

クリニックとの連携施設

​居宅介護支援事業所

・ひだまりケアプランセンター

​介護保険に関することならケアマネージャーにお任せ
​ご相談・申請手続き・プラン作成

訪問介護事業所

・ひだまり介護サービス

身体介助、生活介助など、ご自宅で困っていることがありましたらヘルパーがお手伝いさせていただきます。

​身体介助…通院介助・排泄介助・食事介助・入浴介助など
生活介助…掃除・洗濯・調理・買い物・ベッドメイキング、薬の受け取りなど

S__14622723_edited.jpg

設備

about_img_10.jpg
S__14622732.jpg
S__14622736.jpg

​MRI室

​CT室

エコー室

bottom of page